また、Airdropの話で恐縮です…。4月18日の相場はなかなかの暴落でしたが、淡々とやっていくだけです。
俺パルさんのツイートで知りました、こちら、$XVSのAirdropがあるようです。
↓情報豊富。フォローおすすめ。
$VRTのAirdrop(配布)は5月15日。スナップショット(権利確定)の日時はまだ不明です。スナップショットするブロックナンバーはAirDropの前、1ヶ月以内にtwitterや公式telgramでアナウンスされるそうです(4月18日現在)。
配布は、1$XVSに対して1,000$VRT。ウォレットでも取引所でも保有していればOKなようです。NFTももらえるようですが、これにはウォレット必須です。
Venus protocolは使ったことがなく、せっかくなので勉強を兼ねてちょっとやってみました。MetaMaskでもOKですが、SafepalWallet(SFP)が優しいです。
※自己責任でやってくださいね。Non financial advice.
1.何はともあれ$XVSを手に入れる
板取引は面倒なので(w Pancakeswapで焼けた#cakeをSFPのswapを使って$XVSに交換。

12CAKEで3.7XVSが手に入りました。
これだけでAirdropの権利確定だと思います、多分。ですが、せっかくなので、手に入れた$XVSに働いてもらいます。
2.Venus Finance(以前はVenus protocolと言っていたような…)で$XVSを貸し出す
Venus Financeは「レンディング(貸付)」「貸付けた資産を担保にした借入」ができるDeFiです。なんかよく分かりませんが、借入でも利子を得ることができることもあるようです。仕組みが謎すぎる(w。それはともかく。

SafePalwalletからVenus Financeへ
<Supply(供給)>から、$XVSを<Supply>します。

代わりにウォレットには、$vXVSが$68ほど入りました。$vXVSはVenus Financeに$XVSを貸付けた代わりに発行される貸付証のようなもんかな? これで金利が得られるようになりました。

walletに$vXVSが勝手に入りました
3.supplyした$XVSをcollateral(担保)して$VAIを借りる
せっかくなので、金庫に入れた$XVSを担保に資金を借りてマイニング、さらに小銭を稼ぎたいところ。借りる資金は$VAIです。$VAIは、Venusが発行する米ドルのステーブルコイン(米ドルと等価)です。マイニングに使われます、多分。
Supplyした$XVSの右端にある<COLLATERAL>(担保)をONにして、担保として使えるようにします。

<COLLATERAL>をONに
$VAIのところへ行って、<mint/repay>(造幣)をタップ。$VAIの借入量、担保の○%を借りるか決めます。価格変動が大きいので強制決済されないよう<safeMAX>でいいと思います。
$68VAIほどを借りられました。
欲をかくと死にます。ところで、$VAIの借入金利が表示されないのですが…💦 トータルでは損しないはず。ここも自己責任で!
こちらによると、
借り入れでも XVS が配布されます. 現状では XVS distribution APY が 14% くらいあるので, 借り入れしてもプラスの金利になっています(Market では borrow APY = borrow rate + XVS distribution APY で利率が出ていますがどのような意図があるのですかね
https://bit.ly/3eb5TGJ
ということのようですが…。ともかく前に進みます。


<mint/repay>から<mint>へ
4.借りた$VAIをStake
借りた$VAIを<Stake/Unstake>から<Stake>します。
VAIの項目で、<VAI Minted>68.35 VAI、<Balance>68.35 VAIと表示されました。

これで、金利が得られます。ということで、スナップショットまでは、焼けたケーキを$XVSにしては循環させていこうと思います。
参考
https://awajifishing.com/asset-management/venus-busd-vai-pancakeswap/
https://ja.blogtienao.com/venus-xvs-coin/
コメント
[…] 【AirDrop】1 $XVS保有で1,000 $VRTもらえるみたい。せっかくなので、初めてVenus… […]