【Venus Finance】$VTRのAIrDropきっかけに使ってみましたよ① $VAIとか立ち回りとか

DeFi

$VRTのエアドロップをきっかけに、VenusFinanceを使い始め始めました。
これまでは、APYがそれほどでもない、借り入れるメリットが思いつかない、ので(これはよく考えると間抜け)、まったく気に留めていなかったのですが、エアドロップがいいきっかけになりました。

  • エアドロップ詳細 NFTとか
  • $VAIの借入(造幣)には金利がかからない
  • 担保割れ時の強制決済は?
スポンサーリンク

・エアドロップ詳細 NFTとか

5月15日:スナップショット。ブロック番号7479562
5月17日:配布開始
5月24日:配布確定
5月30日:#Venus 市場で $vVRT 扱い開始

Coin Maket Cap $Venus
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/venus/

Venusに<Supply>した代わりに発行される$vXVSのままホールドしていてもOKのようです。LP Token化しているのは恐らく駄目ですね。いったん、解除が必要でしょう。

The Venus Reward Token (VRT) Airdrop Distribution Plan and VENUS NFT details for $XVS (and $vXVS) holders are now available.

また、1$XVSにつき1VENUS NFTもエアドロップされます。取引所アドレス不可、ウォレットのみ。このNFTは、$XVS保有者のための記念であり、二度とつくられることはないそうです。

20210504追記:1$XVS=1VENUS NFT ではなく、10$XVS=1VENUS NFT でした。

VENUS NFT
We will be airdropping 1 VENUS NFT per 10 XVS owned (includes net XVS held as vXVS). This will not be sent to exchanges, but rather all non-exchange wallets. This limited edition NFT is a commemoration of the Venus Protocol for all circulating supply XVS holders and will never be re-minted again. This will have the same snapshot block number as the VRT.

https://blog.venus.io/venus-reward-token-distribution-venus-nft-details-84a13efa2707

さて↓こちらで??だった2件について続きです。

※自己責任でやってくださいね。Non financial advice.

・$VAIの借入(造幣)には金利がかからない

Venusにコインを貸出<Supply>し、担保<Collateral>にすると、借入<Borrow>ができます。
借り入れた通貨には当然、金利がかかります。ただし、借入でも$XVSが配布されるため、コインを借りているにも関わらず合算した金利はプラスになることが多いようです。

例えば、BTCを借り入れた場合、

<Borrow APY>4.77%
<Dsitribbution APY>7.02%

合算すると2.25%のプラスとなります。

ただし、$XVSの価格次第ではマイナスになるので、$XVSの価格変動には要注意です。

※またBUSB、USDT、BNBといったステーブルコイン、人気コインは配布される$XVSを合わせても合算金利がマイナスになることが多いようです。この辺のリスクとマネジメントは別の記事で。

さてさて、Venusが発行する米ドルのステーブルコイン、Staking(マイニング)に使われる$VAIに関して。これは借入とは扱いが別のようです。

というのも、$VAIは借り入れる<Borrow>のではなく、<Mint>(造幣)だから。インターフェース上でも、<Borrow>とは別扱いになっています。

資金を貸し出す<Supply>→
それを担保に$VAIを造幣する<Mint>→
<Mint>した$VAIを<Stake>するーーーーことで、借入金利を気にせず、担保にしているコインの貸出金利とStaking報酬として$XVSを二重に受け取れるようになります。

・担保割れ時の強制決済は?💦

ところで、借りている通貨の価格変動により、貸し出し資産が担保割れした場合。
担保割れ解消まで貸し出し通貨が順次、強制決済されるのか、それとも全額を一括で強制決済されるのかーというのは、まだ分かりません💦

あまり実験もしたくないし💦

ということで、強制決済を避けるため、借り入れる場合はSafeMAX以下が望ましいと思われます。
欲をかくと死にます、まじで。

にも関わらず、いま現在、私は<Borrow Limt>が60%にまでなっています。その理由も別の記事で。

VennuFinanceの基本は↓が詳しいです。

Venus Protocolの使い方ガイドマップ
https://note.com/rapelucy/n/n27a5fbddef33

タイトルとURLをコピーしました