2021年5月15日夕くらいから、twitterやらTelegramで急に話題になったnafterです。慌てて少額インしてみましたが、インした後にプロジェクトを調べてみるという、それ順番逆だろ、状態になってしまいました。
とはいえ、個人的にETH killerではなくてInstagram killerにもなりそうな可能性を感じたのと、インスタライクなSNS+BlockChain&NFTという組み合わせが技術的にもマーケティング的にも興味深く、少しずつ買い増ししていきたいと感じています。

https://nafter.io/
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/nafter/
Contract address コントラクト アドレス 0xd7730681b1dc8f6f969166b29d8a5ea8568616a3
- nafterって?
- ロードマップ
- ファウンダー
- Instagram killerになる?
- $NAFT Tokenとは
- どこで買える?
- Nafter Pools
- $NAFTの予想価格
- アダルト・セクシー系が普及のカギ?
・nafterって?
NFT Marketplace for creators and fans.
写真コンテンツを対象にした、クリエイターとファンのNFTのマーケットプレイスです。投稿された写真がNFT化され、売買ができます。また、ステーキングや$NAFT Token保有によるメリットが提供されるようです。
InstagramライクなUIで、おしゃれかつCOOOOLな雰囲気ですね。
Take a photo from your smartphone, “mint” it to an Non-fungible token(NFT), post your newly minted NFT to Nafter, then share & sell them to your biggest fans.
https://nafter.io/
Post a photo to Nafter and it becomes a unique NFT,a collectable to sell to your fans in the app. The morefans you have, the more your content pays.
写真をNFT化し([mint]と言うのね)Nafterに投稿すると、シェアや販売ができるようです。NFTは唯一無二のデジタルデータですから、コレクション商品となり得ます。また、
By staking on a creator’s profile, you will gain access to exclusive content by that creator, while also being able to earn additional NAFT tokens.
クリエイターのプロフに$NAFTをステークすることで、クリエイターの特別なコンテンツにアクセスできるようになるらしい。また、仕組みは分かりませんがearnもできるらしいです。
ところで、
Purchasing content and staking on profiles is only a tap away by using your Metamask wallet
ということで、コンテンツ購入とクリエイターへのステークにはMeaMaskを使うようですが、ここは懸念点でもあります。MetaMaskを一般のSNSユーザーが使いこなせるとは思えないからです。Appにウォレット機能をパッケージするなど、UIの敷居を下げないと普及しないのではないかと感じます。
・ロードマップ

▼2021年第2四半期(4〜6月)
PancakeSwapにリスト(5月15日実施)。どこかの取引所(CEX)上場。
▼第3四半期(7〜9月)
AppのVer1をグローバル・ローンチ。インスタのインフルエンサーを使ったキャンペーン。
▼第4四半期(10〜12月)
特別コンテンツのプロファイル・ステーキング。被ステーキング数トップのRewards。
プロファイル・ステーキングの仕組みやサービスが不明ですが、恐らく、多くステーキングされたユーザー(クリエイター)は、SNSで言うインフルエンサー的な存在でリターンも大きくなる、みたいなイメージでしょうか。
・ファウンダー

▼Genblock Capital https://genblock.capital/
filecoin、FTX、SOLANAなどに出資。
▼MAGNUS CAPITAL https://magnusdigitalassets.com/
DAO Makerなどに出資。
▼ValarenVentures
詳細不明
https://www.afternic.com/forsale/valaren.com?utm_source=TDFS&utm_medium=sn_affiliate_click&utm_campaign=TDFS_GoDaddy_DLS&traffic_type=TDFS&traffic_id=GoDaddy_DLS
https://twitter.com/ValarenVentures
▼ATLAS
汎用的な名称のため検索しきれず。
・Instagram killerになる?
インスタグラムでのマネタイズと言えば店舗などへの集客のほか、いわゆる企業(代理店)からの「案件」による商品・サービスの紹介といったプロモーションがメインでしょうか。反面、ステルスマーケティング、ステマの横行という問題もあります。
後述するUIの問題など、使い勝手がインスタ並にならないと普及しにくい、というか、そもそもNFTで盛り上がっているのは、まだキャズムで言うinnovator層のさらに先端くらいでしょうから、急激な普及はなさそうです。
一方で、NFT市場が急激に成長した場合、一般ユーザーがダイレクトに小遣い稼ぎもできるSNSとして爆発的に普及する可能性もありそうです。
サービスローンチまでなんとも言えませんが、当面はインスタの脅威とはならないと思います。しかし、何が起こるのか分からないのもこの世界です。
・$NAFT Token
保有するメリットとして、
▼プロファイル・ステークによる特別コンテンツの閲覧
▼Nafter Transaction Feeが無料に
▼特集?コンテンツの獲得
▼プラットフォーム・アップグレードの投票権=ガバナンス
・どこで買える?
PancakeSwapで交換できます。ロードマップにあるよう、CEX(取引所)に上場すれば、そこでも売買できるようになるでしょう。
・Nafter Pools

画面を見る限り$BNBをプールすることで、$NAFTをEarnできるようです。Coming Soonなので詳細は不明です。compound、複利運用もあるようです。
・$NAFTの予想価格

分かりません(笑)…では、話にならないので、無理やり考えてみます。
総発行枚数が、1,000,000,000枚(10億枚)、売り出しと流動性供給に45%が割り当てられています。Marketingに15%、Teamに10%ですから、実際は70%くらいが流通するのでしょうか。
スポーツ関連のファントークンであるChiliz、$CHZを参考に考えてみます=以下はすべて2021年5月16日現在の数字。
$CHZの最大供給量は8,888,888,888枚(88億枚)、循環供給量は5,586,355,194枚(約55億枚)となっています。
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/chiliz/
$NAFTの流通量を$CHZの約8分の1〜5分の1と考えると、$CHZの価格、約0.5USDから逆算するに、2.5〜4USDくらいにはなりそうです。もちろん、Appやサービスの普及具合、ユーザー数と取引量によって激変するので、あくまで思考実験です。電子ゴミになる可能性ももちろんあります。いずれにせよ、ユーザー獲得がカギでしょうから、インスタのインフルエンサーを使ったキャンペーンはなるほど王道なマーケティングなのでしょう。
また、ロードマップにあるよう、CEXの上場が実現すると、期待値から一気に跳ね上がる可能性もあります。
・アダルト、セクシー系が普及のカギ?
先日、波多野結衣さんのNFTが、総額1.5億円を売り上げたことが話題になりました。こういったインフルエンサーが参入すると、ひょっとすると大化けするかもしれないですね。
っていうか、nafterのサイトも、水着美女(笑)ばっかりだし…💦
個人的には期待しています!